投稿者「wpadmin」のアーカイブ

Q. 資格認定は誰でも受けられますか。

A. この資格は検定ではありませんので、試験はありません。よって申請時に18歳以上であれば、どなたでも受けることが可能です。
まずは、登録団体主催の養成講座を受講、終了し、その団体からの推薦を受けてください。(登録団体とは小学校英語指導者を養成するための適切な講座を実施していると、J-SHINEが認定した団体のことです)
J-SHINEでは団体からの推薦に従って認定審査し、資格証明書を発行いたします。

Q. 資格の更新期限はいつですか。

A. 資格の有効期限は発効日から4年です。お手持ちの証明書に有効期限が印字されていますのでご確認ください。なお、有効期限の1ヶ月ほど前に資格更新に関する書類を郵送させていただきます。書類はご登録の住所に郵送させていただきますので、転居等をされた方は速やかに変更のお手続きをお願いいたします。(「各種登録状況の変更について」からお手続きいただけます)

Q. 資格の更新期限を過ぎると資格は失効しますか。

A. 資格の更新は有効期限から3ヶ月以内に行っていただきます。それまでに更新手続きを
していただけない場合は資格が失効いたしますのでご注意ください。

J-SHINE シンポジウム 2017

●小学校英語教科化記念全国シンポジウム

学習指導要領の改定案が発表され、いよいよ2020年から小学校5・6年生の英語は教科化されることが決まり、英語活動が小学校3・4年生から始まります。小学校での英語教育が推進されていくことが明確になった今、如何に小学校での英語活動を実現していくのかを真剣に考える時です。学校・社会・地域がどのように連携し、小学校英語を拡充していくのか。一緒に考えましょう。

各地区の実施予定日をご確認のうえ以下からお申し込みください。
 リーフレット(各地シンポジウム)
 
【追加開催】
全国11箇所で実施したシンポジウムのまとめの報告会を3月16日(金)に開催いたします。
詳細は下記のリーフレットよりご確認ください。

  1. 実施期日:2018年03月16日(金)
    実施地区:東京都
    会場  :国立オリンピック記念青少年総合センター 国際交流棟国際会議室
    リーフレット:こちら
    お申込み:こちら
    QR:
  2. 実施期日:2018年02月12日(月・祝)
    実施地区:那覇市
    会場  :沖縄県立博物館・美術館
    終了しました
  3. 実施期日:2018年02月11日(日)
    実施地区:福岡市
    会場  :アクロス福岡
    終了しました
  4. 実施期日:2018年02月10日(土)
    実施地区:熊本市
    会場  :九州ルーテル学院大学
    終了しました
  5. 実施期日:2017年11月19日(日)
    実施地区:岡山市
    会場  :岡山コンベンションセンター
    終了しました
  6. 実施期日:2017年11月05日(日)
    実施地区:松本市
    会場  :松本市中央公民館Mウイング
    終了しました
  7. 実施期日:2017年10月22日(日)
    実施地区:盛岡市
    会場  :マリオス/盛岡地域交流センター
    終了しました
  8. 実施期日:2017年10月08日(日)
    実施地区:札幌市
    会場  :ホテルさっぽろ芸文館(旧 北海道厚生年金会館)
    終了しました
  9. 実施期日:2017年09月16日(土)
    実施地区:名古屋市
    会場  :名古屋市北文化小劇場
    終了しました
  10. 実施期日:2017年09月10日(日)
    実施地区:金沢市
    会場  :石川県教育会館
    終了しました
  11. 実施期日:2017年09月09日(土)
    実施地区:大阪府
    会場  :大阪教育大学天王寺キャンパス
    終了しました
  12. 実施期日:2017年08月26日(土)
    実施地区:東京都
    会場  :国立オリンピック記念 青少年総合センター
    終了しました

2017 年度小学校英語指導者育成トレーナー検定試験実施要領

■実技試験 2017 年 2 月 25 日 (土)
希望時間帯をお選びください(同じ時間帯に希望が集中した場合は事務局で調整させていただきます。)

  1. 09:30 ~
  2. 11:00 ~
  3. 15:00 ~
  4. 16:30 ~

■実技試験のながれ

  1. 準備
  2. 模擬授業 (英語)
  3. 授業者へのコメント・アドバイス (日本語)

 1・2・3 の順に試験を実施します。
 試験時間は 1・2・3 あわせて 70 分です。

■筆記試験 2017 年 2 月 25 日 (土)
○12:40 ~ 14:40

  1. 第二言語習得 (日本語)
  2. 小学校英語の現状と課題 (日本語)
  3. 英語指導法 (英語、日本語)

 試験時間は 1・2・3 の各分野あわせて 2 時間です。

■試験会場(予定)

神田外語学院3号館 (東京都千代田区内神田 2-13-13)

◆◆◆検定試験の申し込み方法◆◆◆
トレーナー検定試験を受験希望の方は、申込み用紙に必要事項を明記の上、メール、FAX または郵送にて J-SHINE 事務局にお申し込みください。申込み用紙は事務局に請求、または HP からダウンロードしてください。

→ トレーナー検定試験申込用紙

◇受検料 各 15,000 円 (筆記と実技を同時に受ける方は合計 30,000 円をお振込みください。)

◇お振り込み先 三菱UFJ銀行/八重洲通支店/普通口座 1870508 特定非営利活動法人小学校英語指導者認定協議会

◇申し込み受付期間
2016 年 10 月 3 日 (月) ~ 12 月 16 日 (金) 17:00まで

■試験のための必読書と参考文献
【必読書】

  • 大学英語教育学会(監修)、佐野富士子・遊佐典昭・金子朝子・岡秀夫 (編集)、『第二言語習得―SLA研究と外国語教育』 (英語教育学大系第5巻)、大修館書店 ISBN-10: 4469142352 ISBN-13: 978-4469142358
  • 樋口忠彦・加賀田哲也・泉恵美子・衣笠知子編『小学校英語教育法入門』(研究社)
  • 上智大学CLTプロジェクト編『コミュニカティブな英語教育を考える』(アルク)
  • 文部科学省(著) 『小学校外国語学習指導要領解説 外国語活動編』(文部科学省)
  • Annamaria Pinter (2006) Teaching Young Language Learners, Oxford Handbooks for Language Teachers. (Oxford University Press)

【参考文献】

  • 白畑知彦/冨田祐一/村野井仁/若林茂則(著) 『改訂版 英語教育用語辞典』(大修館書店)
  • 文部科学省『小学校外国語活動』サイト
    http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gaikokugo/index.htm
  • 文部科学省『新学習指導要領(本文、解説、資料等)』サイト
    http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/index.htm
  • M.Celece-Murcia Ed. Teaching English as a Second or Foreign Language, Third Ed. (HEINLE & HEINLE)
  • M. Slattery & J. Wills English for Primary Teachers:A handbook of activities & classroom language. (Oxford University Press)

小学校活動状況集計結果(2015年度)

小学校活動状況(2015年度)集計結果です

英語指導者資格の更新は4年ごとに行いますが、資格更新時までの過去4年間に小 学校での英語指導経験がある 方には、更新手続きの際に「小学校英語指導チェックリ ストA」という書類を提出していただきます。

ここでは、指導した小学校名、小学校所在地、活動期間、対象学年、実施内容、雇用の形態、賃金形態、小学 校の英語活動に関わるようになったきっかけなどを記載していただいています。

今回、小学校での英語指導経験があると答えた方は合計1,121名でしたが、この中には小学校教諭が328名含ま れています。

この集計は、小学校における民間指導者の活動状況の調査を目的としていますので、小学校教諭と記載された 方のデータは含めていません。

民間指導者として小学校での英語指導経験があると答えた方794名の小学校での指導経験の内訳は以下のとおり です。

A.雇用形態について(指導経験ありと回答された794名の内訳)

  無償ボランティア : 206名(26.0%)

  有償ボランティア : 214名(27.0%)

  非常勤講師 : 204名(25.7%)

  臨時採用教員 : 79名(10.0%)

  その他 : 87名(11.0%)

  無記入等 : 3名(0.3%)

B.賃金形態について(賃金形態を回答された555名の内訳)

  時給 : 322名(58.0%)

  日給 : 81名(14.6%)

  月給 : 90名(16.2%)

  その他 : 62名(11.2%)

「小学校英語指導チェックリストA(2015年度)」集計結果

小学校活動状況集計結果(2015年度)

小学校活動状況(2015年度)集計結果です

英語指導者資格の更新は4年ごとに行いますが、資格更新時までの過去4年間に小 学校での英語指導経験がある 方には、更新手続きの際に「小学校英語指導チェックリ ストA」という書類を提出していただきます。

ここでは、指導した小学校名、小学校所在地、活動期間、対象学年、実施内容、雇用の形態、賃金形態、小学 校の英語活動に関わるようになったきっかけなどを記載していただいています。

今回、小学校での英語指導経験があると答えた方は合計1,121名でしたが、この中には小学校教諭が328名含ま れています。

この集計は、小学校における民間指導者の活動状況の調査を目的としていますので、小学校教諭と記載された 方のデータは含めていません。

民間指導者として小学校での英語指導経験があると答えた方794名の小学校での指導経験の内訳は以下のとおり です。

A.雇用形態について(指導経験ありと回答された794名の内訳)

無償ボランティア : 206名(26.0%)

有償ボランティア : 214名(27.0%)

非常勤講師 : 204名(25.7%)

臨時採用教員 : 79名(10.0%)

その他 : 87名(11.0%)

無記入等 : 3名(0.3%)

B.賃金形態について(賃金形態を回答された555名の内訳)

時給 : 322名(58.0%)

日給 : 81名(14.6%)

月給 : 90名(16.2%)

その他 : 62名(11.2%)

「小学校英語指導チェックリストA(2015年度)」集計結果