登録団体詳細情報

認定登録団体詳細情報

団体名
株式会社神田外語文庫
団体の種類
株式会社
住所
〒1300012 東京都 墨田区 太平4-1-3 オリナスタワー8階
電話番号
0332523340
FAX
---
E-mail
kandagaigo-kidsclub@kidsclub.co.jp
ホームページ
http://www.kidsclub.co.jp
指導対象
幼児, 小学生低学年, 小学生高学年, 中学生, 短大・大学生, 企業研修, 一般人, その他
指導した人数 (実績)
3305
事業内容
1.乳幼児童英語教室(0歳~小学校6年生)の運営及び受託
2.中学生・高校生・大学生・一般社会人向け英会話教室の運営
3.保育園・幼稚園・小学校教諭、および法人への英語指導研修
4.オリジナル児童英語教材の開発・販売
5.児童英語講師養成講座の運営
英語教育における実績と全国の指導場所
1996年に神田外語大学等の協力を得て完成した児童英語教育のためのオリジナル教材に基づいて、神田外語キッズクラブは専門学校神田外語学院の教室を使った本部教室及び講師の自宅を教室とする『ホームイングリッシュ』から事業をスタートした。その後、児童英語講師養成講座を開講するとともに、幼稚園(正課・課外)、小学校、スポーツクラブ等に教室を拡大した。更に、総合的学習の国際理解教育として英語活動を取り入れた小学校の教員を対象とする英語指導に係る研修を行ってきた。
教育内容の特色
神田外語大学と神田外語学院の教授・教員陣と三位一体で制作したオリジナル教材を使用し、学習心理学や認知心理学、さらに社会言語学や応用言語学の研究成果、理論に基づいて、日本人講師が中心となり、ワークブックやカード、歌やゲームなどで楽しく、体系的に英語に親しみながら英語の4つのスキルを習得させることを教育目標としている。
小学校英語で一番大切だと思っていること
子ども達に英語を使うこと、英語で何かを行うことの楽しさを実感させるだけではく、英語力の定着を考慮した上で年間カリキュラムと目指すべきゴールを設定し、指導を行うことが大切である。同時に、英語を聞き、話すことで言語や文化の異なる人と交流ができることの達成感を子ども達に感じさせることが大切であり、子ども達にその機会を与えることが必要だと考える。また、世界の人々の生活や人種など多様性を学び、異なる文化背景や価値観について理解を深め、他者に配慮した上で自分の考えを伝えることの重要さを学ぶ機会を与えることも大切である。
育成活動内容
1997年、聖ヨゼフ学園小学校教諭の研修。1999年、福島県白河郡信夫第一小学校教諭の研修。2001年、東京の区立小学校教諭の研修、横浜市の公立小学校教諭の研修。福島県白河市の小学校9校の教諭の研修。国立千葉大学附属小学校教諭の研修。伊東市立東小学校教諭の研修。2003年、福島県白河市教育委員会主催、市内全公立小学校5、6年担当教諭の研修。この他神田外語学院、神田外語大学が主催する公開講座の中で、小学校の教諭を対象としたセミナーの担当実績あり。2000年からは児童英語講師養成講座を対面で開催。現在は、対面型とオンライン型の2つの方法で講座を運営している。
抱負
児童英語教室の運営事業を行う当社の第一の使命は、未来を担う子ども達に英語でコミュニケーションが出来る力を身につけさせることです。英語(語学力)を身につけさせるといっても、単なる言語の習得ではなく、日本の文化や歴史を理解した上で、異なる文化・異なる歴史を持つ国々・民族を理解し、広い視野と豊かな心を持って国際社会の一員として活躍できる人材を育てることが重要だと考えています。
また、このような理念に沿った児童英語教育を提供できる指導者を育成することが、弊社の第二の使命です。
私どもが考える小学校英語指導者の理想像は、児童教育における理論・知識を身につけているのは勿論のこと、子ども達の興味関心についても高いアンテナを張りながら、体系的に指導が出来るスキルを身につけている人物です。また指導スキルだけでなく、小学校という教育現場の仕組みや日本国内における初等英語教育の現状を理解した上で、窓口となっている担当教諭やALTと円滑にコミュニケーションが取れることも重要です。
私ども神田外語キッズクラブは、神田外語大学および神田外語大学院、そして神田外語学院とともに長年にわたって研究を重ね、実証してきた研究成果と言語習得の理論的背景に基づいた英語教育を行っています。当「児童英語講師養成講座」においては、現役の児童英語講師陣が、机上の理論のみでなく「現場で今すぐに教える」ことを想定した教授法、そして多くの児童を前にした際にどのようにクラスをコントロールするかという「実践」に重きをおいて指導をしています。
小学校での英語以外の教科とのかかわりや、現場の小学校教諭、そして保護者の方々も意識しながら指導実践ができ、社会貢献できる人材の育成・輩出を目指すべく教育を提供しています。
PAGE TOP